めまいでお悩みなら
八王子の久保名倉堂整骨院へ
めまいには大きく分けて回転性と浮動性の二種類あります。
それぞれのタイプごとに原因が異なるので、まずは自分のめまいの症状について、どちらのタイプなのか見極めることが肝心です。
回転性のめまいとは
天井がグルグルと動いているように見えるもので、立ち上がったり寝転ぶなど、頭を動かす時に発生しやすい特徴があります。
これらの症状が起こる原因は、三半規管の不調にあります。回転性めまいの原因について最も多いのは、耳石が剝がれることによって発生する良性発作性頭位めまい症です。
耳鳴りや難聴などの症状も伴う場合は、突発性難聴やメニエール病などの可能性があるので注意しましょう。
浮動性のめまいとは
足元がぐらぐら揺れていると感じたり、身体がフワフワ浮いている感じがするなどです。
車酔いにも似た症状だとイメージすればわかりやすいのではないでしょうか。このタイプのめまいの原因は様々なものが考えられます。
ストレスや自律神経の乱れで症状が出る人も多いですが、脳出血や脳梗塞などの危険な病気が隠れていることもあるので、決して軽く見てはいけません。
高血圧の人にも発生しやすいです。
向精神薬を飲んでいる人は、薬の副作用で頭がくらくらすることもあります。