腱鞘炎でお悩みなら
八王子の久保名倉堂整骨院へ
腱鞘炎でお悩みの方へ
現代では、指先や手首を使う機会が多いことから、腱鞘炎でお悩みの方は意外と多いものです。
八王子にある久保名倉堂整骨院は、腱鞘炎のお悩みを整体で根本から改善が期待できます。
①物を持つときに手首に痛みが走る
これは腱鞘炎のよくある症状です。
例えば、スマートフォンを常に手に持っている方は、それによって手首に負担が掛かります。
長時間同じ姿勢を取ったり、手首をあまり動かさないでいると、負担が掛かって痛みを生じ始めます。
②雑巾を絞ることができない
この状態だと腱鞘炎の疑いが強くなります。
手首の動作は繊細なもので、内部に炎症が起こっていると、例え小さな動きであっても痛くなりがちです。
症状が進行している場合は、手首を捻ったり曲げるだけでも痛いですし、力を入れて絞るとなれば更に痛みが増すでしょう。
③子供を抱っこしすぎて手首を痛めた
これも腱鞘炎であれば根本整体で改善します。
子供の抱っこは、手のひらで全体重を支えているイメージですが、実際は手首に掛かる負担が大きいです。
痛めてしまうと日常生活に支障を来すので、痛みに気が付いたら早めに治療を始めましょう。
④仕事で手首を酷使することが多い
慢性化する前に根本治療です。
同じ動作で長時間手首を使用すると、次第に疲労が蓄積して痛みを発症します。
慢性化してしまうと、回復までに時間を要したり再発しやすくなるので、早期の根本治療が理想的です。
腱鞘炎のメカニズムとは?
腱鞘炎には痛みを発するメカニズム、慢性化したり回復を遅らせる原因があります。
①一般的に手首・手指の使い過ぎで起こるもの
手首や手指には殆ど筋肉がなく、腕の先に延びている腱で動かしています。
筋肉よりも細く、柔軟性が低い腱で細かな動きを実現しているので、繰り返し酷使すると炎症が生じます。
②短母指伸筋腱と長母指外転筋腱が原因
短母指伸筋腱や長母指外転筋腱は、手首の親指側を通っている腱で、親指の動作を担っています。
親指は一本だけでも機能しますが、他の指と一緒に使うことが多いので、比較的負担が掛かりやすく炎症が生じるわけです。
発症を防いだり、悪化を予防するには使わないのが良いですが、固定するのは難しいのでついつい酷使してしまいがちです。
③腱鞘が摩擦を起こすことで炎症になってしまう
これが腱鞘炎の基本的なメカニズムです。
筋肉と骨を結ぶ腱は動きによってズレやすいので、腱鞘というトンネルを通るような形になっています。
手首や指を動かす度に、腱と腱鞘は摩擦しますから、摩擦の影響を受けて腱鞘の厚みが増す結果に至ります。
厚みが増した腱鞘は更に摩擦しやすく、そして炎症が生じると余計に負担が掛かります。
炎症を生じた腱鞘が痛みを発し、そこに繰り返し腱が通過することで、腱鞘炎が慢性化したり治りにくくなります。
酷使を止めない限り改善の見込みはありませんし、治療を始めなければ慢性化することになるでしょう。
④アイヒホッフテストで腱鞘炎かどうかが確認できる
まずはチェックをして症状の原因を確かめるのが先決です。
アイヒホッフテストとは、手の親指を他の指で包み込むように握り、手首を下側に向けることで痛みを確認するチェック方法です。
炎症が発生していると、親指側の手首に痛みが生じますから、アイヒホッフテストで簡単に腱鞘炎か否かが分かります。
やり方は簡単で、手のひらを開き小指側を下にして親指側を上にします。
親指を手のひらの中に入れたら、親指が外に出ないように他の指を軽く握り、ゆっくりと手首を小指側の下方向に曲げます。
この時に痛みが徐々に強くなるようであれば、炎症が生じていたり腱鞘炎の発症が疑われます。
手の指の中で、親指を使う割合が多い方は、慢性的な腱鞘炎になっている可能性が高いです。
初期は、痛みに慣れたり自然回復する場合もあることから、それほど深刻に考えられるケースは少ない傾向です。
しかし、放置すると悪化したり治りにくくなるので、指の使い方を見直したり根本治療を受けることが大切です。
腱鞘炎の原因とは?
腱鞘炎には必ず原因があるので、原因に気が付いたり改善していく必要があります。
①一般的に手指の使い過ぎとされる
手首によっても痛みを生じるので要注意です。
腱鞘炎は指ばかりを使う人がなるもの、というイメージや誤解が存在します。
実際は手首の負担でも起こるので、指だけの問題と考えるのは早計です。
ひねる動作の多いスポーツであったり、手首を曲げた状態で重たい荷物を運ぶ仕事などでも、十分に腱鞘炎の原因となり得ます。
②手首や親指の関節のズレが起きていることも
腱と腱鞘の摩擦に注目される腱鞘炎ですが、一方では手首や親指の関節、そのズレが原因となっている場合もあります。
ズレる原因は様々ですが、関節同士の摩擦でも腱鞘炎を生じるので、関節のズレもまた見逃せないのです。
③産後のママさんはホルモンバランスの影響で腱鞘炎になりやすい
これが腱鞘炎の基本的なメカニズムです。
筋肉と骨を結ぶ腱は動きによってズレやすいので、腱鞘というトンネルを通るような形になっています。
手首や指を動かす度に、腱と腱鞘は摩擦しますから、摩擦の影響を受けて腱鞘の厚みが増す結果に至ります。
厚みが増した腱鞘は更に摩擦しやすく、そして炎症が生じると余計に負担が掛かります。
炎症を生じた腱鞘が痛みを発し、そこに繰り返し腱が通過することで、腱鞘炎が慢性化したり治りにくくなります。
酷使を止めない限り改善の見込みはありませんし、治療を始めなければ慢性化することになるでしょう。
④使わなければ自然に良くなる
これもまた腱鞘炎の特徴です。
腱鞘炎も炎症の一種ですから、安静にすると少しずつ回復したり、痛みが治まって元通りになります。
摩擦で厚くなった腱鞘は元に戻りにくいですが、炎症自体は指や手首を使わないようにすると、摩擦や刺激がなくなるので回復します。
ただ、一度腱鞘炎を経験していると、厚みが増した腱鞘によって再発しやすくなっています。
根本から改善したわけではないので、暫く安静にして痛みが回復していても、同じ手の使い方をすればまた腱鞘炎になるでしょう。
⑤手首だけでなく肩関節や猫背、骨盤がズレていることも原因になる
意外で重要なポイントです。
肩関節や背骨に骨盤などは、全て連動していてお互いに影響し合っています。
血管や神経もこれらを通っているわけですから、一部にズレが生じてしまうと、働きが悪くなって他の部分に影響を与えます。
腱鞘炎は姿勢が悪くなっていたり、同じ姿勢を長時間続けていると、血流が悪化して発症しやすくなったり悪化するリスクがアップします。
関節のズレの影響は、思った以上に影響力の大きな原因ですから、根本整体で直してあげると腱鞘炎も改善していきます。